ABOUT US
吹田市でもっとも
歴史のあるA型事業所
“ほんのきもち”
 私たちは、障がいのある方または就労が困難な環境にある方に、個人に沿った個別支援計画で得意な就労分野を見出しできることからサポートしてまいります。
また、就労支援サービスにとどまることなく将来は自立して収入を得る就労支援計画に基づき、より豊かで責任のある社会人として育っていくことを推奨いたします。
 
  
  
 OUR FEATURES
私たちの3つの特徴
-    駅チカ!江坂駅から徒歩8分地下鉄御堂筋線「江坂駅」から徒歩8分のところに事務所があります。駅近くに事務所があるため通勤に便利で、毎日ストレスなく通勤していただけます。 
-    軽作業で快適な職場環境室内軽作業ですので暑い夏や寒い冬につらい思いをすることがありません。事業所のビルは北・南とも全面マド展開で、明るく気持ちのいい職場環境です。 
-    理解あるスタッフの安心サポートと周辺施設の充実、福祉施設との連携ノーマライゼーションの理念に基づき、一般スタッフに一定の理解があるので、安心して一丸となってお仕事ができます。 事務所周辺には江坂公園がすぐ近くにあり、お天気の良い日はお昼休憩などに気分をリフレッシュすることもできます。 関連の福祉施設との連携で、様々なレクリエーションなども計画しております。 
JOB INFORMATION 仕事内容
商品管理や発送業務
通販サイトにて販売する本・CD/DVD・ゲームソフトなどメディア商材の取り扱いになります。
難易度にあわせて作業内容を細分化し、より能力に応じた職種内容の最適化と、
意欲のある方への確実なステップアップをスタッフと共有します。
-    物流倉庫にある商品棚から、納品書に基づき商品を集める作業をします。基本的に単純な作業のため未経験の方でも初心者でもすぐに始められます 
-    ピッキングした商品を緩衝材で包み封筒に入れ、専用の機械で封をし宛名を付ける作業です。梱包が終わったら商品を送るため、発送をします。 
-    誰かに譲りたい本や読み終わった本などがあれば回収しています。「古本寄付ぽすと」をお店などに置いて頂き、地域との連携を大切にしています。 
SCHEDULE 1日のスケジュール
 利用者様とご相談の上、
 2時間〜5時間で一人ひとりに
 合わせた働き方を選択できますので
 安心して働いていただけます。
 
   利用者様とご相談の上、2時間〜5時間で
 一人ひとりに合わせた働き方を選択できますので
 安心して働いていただけます。
 
 作業は正確かつ着実にこなす必要がありますが、確実すぎて数がこなせなかったり、数が多すぎて正確でなかったり、その作業に合わせたバランスが必要とされます。
とは言え、ほとんどの方が最初からバランスのとれた作業はできません。作業に当たる利用者の方の能力に合わせて職種を選び、一歩ずつ理想に近づけて行きます。
 
  
 ※こちらのスケジュールは一例になります。利用者様とご相談の上、勤務時間や日数を決めさせていただきます。
 
  
 FLOW TO WORK 就労までの流れ
-  事業所
 お問い合わせまずは、お電話・メールにてお気軽にご相談下さい。 担当のスタッフが、詳細をご案内させて頂きます。 その上で、見学や体験実習の日を決定いたします。 
-  見学・体験実習・面談実際の作業に携わることにより、 どのような環境でどのような方が働いているのかご自身の目で確かめてください。 その後、個別面談を行います。 
-  支援計画と相談当事業サービスの利用に際して、個人に合った支援計画を立てます。 就労に対する悩みや、疑問・不安などをレクチャーし、個々に応じた無理のない計画をご提案させて頂きます。 
-  受給者証申請
 交付契約の締結支援計画の決定後内容等に十分ご納得いただいてからのご契約となります。 受給者証の申請・交付を行っていただきます。 
-  ご利用の開始契約締結後、ご利用の開始となります。福祉スタッフはもちろん、 一般スタッフに一定の理解があるので、 安心して一丸となってお仕事ができます。 
Q&A よくある質問
-   - Q1. 就労継続支援A型の対象者はどんな人ですか?
-  原則18歳から65歳未満、男女は問いません。 身体障がい、知的障がい、精神障がい、発達障がいや難病をお持ちの方で、障がい手帳をお持ちか、受給者証を発行された方が対象です。 就労経験はあるが現在働いていない方、就労移行支援サービスや特別支援学校での就職活動を経たが雇用に結びつかなかった方、一般企業への就職に不安のある方、自立の準備をしたい方などのお手伝いをします。 
 
-   - Q2. 就労継続支援「A型」と「B型」の違いは何ですか?
-  就労継続支援A型は雇用型で、直接事業所と雇用契約を結ぶと同時に、最低賃金以上の支給が保証されます。 就労継続支援B型は非雇用型で、職業訓練などを行い、能力向上を目指すことを目的とした福祉サービスです。 
 
-   - Q3. 見学は可能ですか?
-  休業日以外、受付しています。(無料) お電話でお問合せの上、ご予約ください。 
 
-   - Q4. 週何日、1日何時間、働かなければいけませんか?
-  1日2時間〜5時間、週に5日働いている方が多いです。 時間等はご相談の上、決めさせていただいております。 さらに徐々に時間を伸ばしていけるようにサポートします。 
 
-   - Q5. 障がい者年金をもらいながら働くことはできますか?
-  可能です。 
 
-   - Q6. 休暇、遅刻、早退はとれますか?
-  基本的に職員への事前連絡をしていただきます。社会で働く人として勤怠を管理するのも自分自身ですので、訓練の一環として取り組んでいただければと考えています。また、体調が突然悪くなって欠勤する場合も事前にご連絡いただきます。 
 
-   - Q7. 体調が突然悪くなった場合は?
-  勤務時間中に体調が悪くなった場合は、職員へ申し出てください。勤務を一旦中断し、休んでいただくこともできます。決まった対処方法がある場合は事前にお知らせいただいております。 
 
-   - Q8. 電話対応など対面のお仕事もありますか?
-  いいえ。基本的に電話対応などのお仕事はありません。繰り返し作業が主な仕事です。 ただし、訓練の一環で地域のお店などに寄付ポストの設置のお願いに回るお仕事もチャレンジしていただくことが可能です。 
 
 
WHAT IS TYPE-A
 
就労継続支援
A型事業とは?
 
 
通常の事業所に雇用されることが困難であって、
雇用契約に基づく就労が可能である者に対して行います。
 
作業は正確かつ着実にこなす必要がありますが、確実すぎて数がこなせなかったり、
数が多すぎて正確でなかったり、その作業に合わせたバランスが必要とされます。
とは言え、ほとんどの方が最初からバランスのとれた作業はできません。
作業に当たる利用者の方の能力に合わせて職種を選び、一歩ずつ理想に近づいて行きます。
 
 対象となる方
雇用機会の提供を通じ、生産活動にかかる知識や能力の向上を図ることにより、 雇用契約に基づく就労が可能な方 (ただし、利用開始時60歳未満の方)
-  就労移行支援事業を利用したが、未だ企業等の雇用に結びついていない方 
-  企業等を離職した方、就労経験のある方で、現に雇用関係のない方 
-  企業等を離職した方等、就労経験のある方で、特別支援学校卒業生で、就職活動をしたが企業就労に結びつかなかった方 
雇用されることが困難なのに
雇用契約に基づく就労?
 この短い一文に矛盾が生じていると思うのですが、つまりは福祉としての手助けがあれば就労ができる方は、働いて収入を得よう・税金も払おう・社会保険にも加入しよう、という国の政策なのでしょう。
ただし実際には障がい者の求めるニーズと法整備が追い付いていないのか就労継続支援A型事業についてはなかなか厳しい環境にあります。しかしそのような環境の中でも私達でもお手伝いできることがかならずあるはずだ、との思いからこの事業形式を選択しました。
私達のような企業側から福祉へのアプローチを行い活動する福祉団体も年々増加傾向にあります。働く意欲のある方は、ぜひ諦めずに福祉事業の門をたたいてください。
まずは施設見学
してみませんか?
 
当サービス事業にご興味を持たれた方はまずは施設見学をお勧めいたします。
実際にどのような環境でどのような方が働いているのかご自身の目で確かめてください。
ざっと見て自分に合いそうだなと思ったら、
無料体験通所でより確実に働いて通う感覚を身につけてみてください。
COMPANY 会社概要
- 企業理念
-  一般社団法人ユニオンブックスは障がいを持つ方の社会参画を目的に古本を通じて貢献いたします。自立することでより豊かで自信に満ち溢れた活動を行っていただけるよう努めることが使命です。 
- 代表理事の挨拶
-  企業・社員・利用者いずれの立場でも「他人でもできること」から自らを開放し、より能力の高い役割を担っていくことが、やがて社会への貢献となり自身への価値を高めることにつながるという信念で、ご賛同いただける関係者様と歩んで参りたいと考えています。 
- 企業情報
-  - 団体名
-  一般社団法人ユニオンブックス障がい者就労継続支援A型事業 ほんのきもち 
 - 所在地
-  〒564-0062 大阪府吹田市垂水町3丁目18-9ユーコービル 5階 
 - 電話番号
-  06-6318-7822 
 - 代表
-  藪田真吾 
 - 設立
-  2015年 
 - 事業内容
-  障がいのある方または就労が困難な環境にある方への就労支援サービス 
 - 顧問弁護士
-  弁護士法人フォーゲル綜合法律事務所 弁護士 嵩原安三郎 
 - 大阪府公安委員会公認古物商免許
-  第62203R044058号 
 - 適格請求書発行事業者登録番号
-  T7-1209-0500-5091 
 
 
  
  
  
  
  
  
  
 